ILO駐日事務所
-
仕事の未来
ILOは、創設100周年(2019年)を迎えるにあたり、変化し続ける仕事の世界を理解し、今後社会が決める政策を議論するために、仕事の未来イニシアチブを立ち上げました。すべての人に良い結果をもたらす仕事の未来とはどのようなものでしょうか。ILOはみなさんと一緒にそれを考えたいと思います。
駐日事務所からの御知らせ
-
概要パンフレット
国際労働機関
2019/02/13
-
© Wayne S. Grazio 2019
世界の雇用及び社会の見通し-動向編2019年版
ILO新刊:世界の雇用の主な課題は劣悪な労働条件
2019/02/13
-
© khym54 2019
USP2030国際会議
すべての人への社会的保護に向けて行動を起こすことを各国に呼びかけ
2019/02/07
-
© UNICEF/UNI112437/Halle'n 2019
社会的保護
ILO/ユニセフ新刊:社会的保護が及んでいるのは子ども全体のわずか3分の1
2019/02/06
-
新刊発表のお知らせ
ILO定期刊行物『世界の雇用及び社会の見通し-動向編』最新版を来週発表
2019/02/05
ニュース記事
会議・セミナー等
-
船員の募集・採用と定着、女性船員の機会促進部門別会合
2019/02/25 - 2019/03/01
-
国境横断的社会対話専門家会合
2019/02/12 - 2019/02/15
-
ILO創設100周年記念シンポジウム(2/1)
2019/02/01
国際労働基準
-
国際労働基準・日本の批准状況(英)
-
ビジネスのためのヘルプデスク
労働CSR、サプライチェーン管理に関する労働分野の課題について役立つ情報を提供。
開発協力
-
ILO開発援助主要プログラムの紹介
-
パンフレット
日本とILO の協力
-
ILOの開発協力とパートナーシップ
ハイライト
-
ILO創立100周年 関連イベント・広報記事
9章構成の100周年記念特別ウェブサイト「私たちの物語、あなたの物語」(英語)では、ILOの歴史や活動を、当時の映像や画像、音声ファイル、歴史的な文書なども駆使してご紹介します。 》こちらより
-
プロジェクト紹介
『アジアにおける責任あるサプライチェーンプロジェクト』
アジアにおけるサプライチェーンに関わる企業が、国際的な文書に則って、人権、労働及び環境に関する基準を尊重するよう促すことを目的としています。日本はこの地域における主要な多国籍企業の本国であるため、本プロジェクトでは日本の多国籍企業の関与に特に焦点を当てます。
-
セミナー報告
フランス語圏アフリカ協同組合リーダーと日本の協同組合員が交流
ILOと日本生活協同組合連合会(JCCU)が共催する第9回アフリカ協同組合リーダーによる来日視察研修が2018年10月15日から24日にかけて実施されました。詳しくは、》 こちらよりご覧ください!