刊行物・資料
-
論点概要3-2:包摂的な労働市場とジェンダーの平等に向けたケアへの取り組み
2018/04/13
-
論点概要2-1:若者の状況と期待への取り組み
2018/04/13
-
論点概要1-1:個人、仕事と社会
2018/04/13
-
日本とILO の協力
2018/03/21
日本はILOの創設メンバーであり、ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の実現を推進する上での重要なパートナーです。日本は49の条約を批准しています(6の基本条約、3のガバナンス(統治)条約及び40の技術的な条約)。また主要産業国の一つとして、ILO理事会の常任理事国10カ国の一角を占めています。
-
仕事の未来世界委員会インセプション・レポート(日本語訳)
2018/02/27
ILO仕事の未来世界委員会の議論の出発点となった報告書「仕事の未来世界委員会インセプション・レポート」(英語)が公表されました。1)仕事と社会、2)すべての人のための働きがいのある人間らしい仕事、3)仕事・生産の組織、4)仕事のガバナンスの4つの切り口から仕事の未来を論じています。その日本語版が完成いたしました。ぜひご覧ください。
-
『世界の雇用及び社会の見通し2017年版-持続可能な企業と仕事』概要
2018/02/09
概要の日本語版をご案内いたします。
-
国際労働基準:ILO条約・勧告の手引き2018年版
2018/02/06
-
世界の非標準的雇用:課題の理解と展望の形成
2018/01/24
-
「児童労働の世界推計:推計結果と趨勢、2012~2016年」(日本語訳)
2018/01/15
ILOが作成。世界全体で5~17歳の子どもの約10人に1人に当たる1億5,200万人(少年8,800万人、少女6,400万人)が児童労働に従事していることを示しています。
-
「現代奴隷制の世界推計:強制労働と強制結婚」(日本語訳)
2018/01/15
ILOと国際人権団体のウォーク・フリー財団が国際移住機関(IOM)と協力して作成。2016年現在、世界全体で4,000万人以上が現代の奴隷制の被害者となっていることを示しています。